海辺の風景

海野さだゆきブログ

『うつ病九段』先崎 学 著

故米長先生の最後の内弟子であり、その軽妙なお話ぶり、エセーが僕も大好きな先崎九段が、まさかこんなことになっているとは全く知りませんでした。

 

先崎九段の著書は何冊か持っています。もちろん将棋関係の本です。その軽妙かつ端的的確なその文章で綴られる病気の始まりから途中経過、治癒の過程は、ぞっとするほどリアルで、もう夢中で読み進み、深夜に最後のページをめくる頃には、よくぞここまで書いてくださったという感謝の気持でいっぱいになりました。

 

この本はケースワークに携わる、もしくは関係する人の必読書です。間違いありません。僕もうつ病の知識はありました。しかし、当事者からここまで詳しく話を聞くなどという機会はありませんでした。

 

先崎九段はもともと将棋のプロとして必須の自己を客観的にみる力がありました。そこに文章力が加わり、轟音が聞えてきそうな程の説得力で迫ってきます。

 

そうなんです。うつ病は脳の病気なんです。その実態は実感としてはわかりにくく、読後自分がいかに無理解だったか知りました。

 

当事者はどういうことがどんなふうに辛く苦しいのか、本当に伝わってきます。

 

そして、精神科医であるお兄様の言葉の的確なこと。身内だから言える部分があると思いますが、それが、そこが実に急所なんだということをおっしゃるんです。

 

絶対のお勧め。誰か翻訳して海外にばーんと紹介して欲しいです。

大象體操

いやあ、この手がありましたか!と驚愕。

 

www.youtube.com

タッピングかあ。なーるほど。参りました。

 

台湾、大好きなグループ、いくつかあります。

旺福

旺福 - Wikipedia

 

Chthonic

www.facebook.com

ライブも凄いけど、アルバム『高砂軍』は強烈にささりました。映画『セディックバレ』も観ていたので、なお。

 

ううん?気が付けば、みんな女性がベーシストですね。どのバンドも最初に音だけ聴いて気に入ったのですが、僕好みのベースであることは確かでした。

 

そういえば、最近日本のバンドで気にいったのって、みんな女性ベース弾きさんだ。例えば。

www.youtube.comどこかしらナンバーガールを思い出させる、疾走感。よいですねえ。

www.youtube.comニールヤング&クレイジーホースかと思いましたよ、はい。

 

 

うん?どうしてでしょう。で、どことなくプログレの匂いがするような気がします。。。。クワトロ姉ちゃんを尊敬していたのは確かですから、っぽい人が好きなのかもしれませんねえ。

www.youtube.comこの野郎どもを従えての、堂々の歌いっプリと、腰の入ったベース。好きでした。はい。トーキングヘッズなんて、随分とあとでベースが女性だって知りましたよ。はい。

www.youtube.com

全部、音から入りましたから、性別なんて気にしてませんでしたけど、はい。

 

 

 

『プロ野球死亡遊戯』中溝康隆 著 『巨人への遺言』広岡達朗 著

僕はどうにもあの「くたばれよみうり」というコールがしっくり来ないのです。まあ、「とっくにくたばっている」というお説もあるかとはおもいますが、球界のお笑い担当球団として、コールにはレスポンスが必要、つまりオチが笑えるオチがないコールだなあ、と思うわけです。

 

僕はあの寒い日、始発のバスに乗り込む寸前キオスクで買ったスポーツ新聞に「阪神タイガース 小林繁」という自筆サインのコピーを見た時にすべてが腹におさまりました。小林、男です。プロです。ですからその後の江川投手の鼻血だろうが、なんだろうが全く気になりませんでした。

 

つまり、僕はあの日でさえ読売巨人軍に何らの感情もなかったです。今もそれは同じです。太田選手が出てきたときに、やっと巨人軍に右の四番がと楽しみにしていましたし、その後は「なんで太田を出さないんだよお」って嘆いていましたよ、はい。いまは岡本選手が楽しみですよ。

 

はい、僕はタイガースファンですけど、すごい選手はやっぱりすごいの一言ですよ。先日、やっとドームで巨人戦を観ました、目の前の岡本選手はやっぱり「ケツがでかい」、感動しました。あの「西武の秋山選手」(今の秋山選手じゃないよ)が伊豆で自主トレしていたときに、同じホテルに宿泊してまして、朝、ランニングにチームメイトと出るところに出くわしましたが、いやああの「ケツのでかさ」は圧倒されました。それ以来、僕のよい選手かどうかの判断基準は「ケツのでかさ」なのです。

 

ずっとタイガースしかみていないと、他の球団のファン気質というのがさっぱりわからないのでして、唯一の例外は大学時代、同級生の石井君がスワローズファンで、そのぼやきが、なんともらしかったなあ、くらいの思い出であります。

 

ジャイアンツの迷走ぶりは知っていましたけど、こちとらずうっとそれどころじゃありませんでしたので(笑)、ジャイアンツファンがどういう気持だったのか想像さえしませんでした。しかし、分かりましたよ。

 

やっぱりなあ。みんな、特定の球団のファンである前に野球ファンなんですよねえ。そして、「人を応援するのが大好き」なんですよねえ。

 

俺はこの状況で何をどう応援したらイイんだよお。。。

 

そういう心の叫びですよね。仕事で疲れて帰ってきても、スーパーマンの美技を応援するだけで、すうっと疲れが消えて、ビールが喉を切り裂くのが痛快、それはどの球団のファンだって同じですよねえ。

 

ましてや、球場での応援となれば、ね。

 

なんか、プロ野球の選手って、どんどん俺たち庶民から遠くなってゆくきがするんです。通っていた大学の近くのそば屋に王ちゃんがよく来ていたらしくて、たまたま目撃した学生がはしゃいでいたのをなんどかみかけましたけど、王さんだって、庶民のヒーローだったんですよ。

 

野球がビジネスとしても、競技としても洗練され、高い技術や戦略を追求し、それを売り物にしていったと同時に、なんかこう単純に楽しめなくなっていると思うのです。

 

僕は大谷選手がすごいと思ったのは、「豪速球とホームラン」を見せてくれる選手だからですよ。これほどどかんとまっすぐ訴えてくれるものって、野球であります?やっぱ突き詰めると「豪速球とホームラン」ですよね、そうですよね、みなさん。

 

右打ちがウマイ、とか、プレートの踏み位置を変えているとか、ナックルカーブとか、内野安打とかですか?

 

おっと、「盗塁」も忘れちゃいけませんね。ジャイアンツの鈴木選手。福本さん以来ですよ、「あー、これで一点入るよお」って思わせるの。

 

「豪速球とホームランと盗塁」。常人には決してたどり着けない境地。それが僕らを野球ファンにしてきたんですよね。好きな球団の違いなんて、その共通部分からしてみれば微々たるものです。そうですよね。

 

スライダー多投すんなよ。シュートで勝負してみろっての。なんだよ、その「泳ぎながらも左手一本」って。俺たちが学校の廊下でやっていた「卓球野球」のテクニックじゃん。

 

とか。。。。

 

あぐー山川選手の、ヒデヨシ中村おかわり選手のホームラン。秋山選手のすごい守備範囲。源田選手のなんでもなくみえるすごい守備。菊地投手の伸びまくるストレート。ホームランでもポール際でぎりぎり入るとつまらなそうなホークス左肘中村選手。「正面で捕球」する今宮選手。おお、スーパーマンを生で目の前で観ることができる幸せよ。

 

って、パリーグばっかりじゃん。くっそおー、江越選手を四番に据えろ、俺の高山選手をかえせー!、ノーコンのどこが悪い、藤波投手の豪速球をかえせー!

 

球場ラヴァーズ』の石田さんじゃないけど

 

「私の好きにさわるな!」

 

だよね。人前で堂々と他人を応援させてくれよー!

 

はい。

KOHAKU

f:id:pampusnews:20180830191152j:plain

これ、お酒です。色からするとどうみてもウィスキーですよね。

 

でも、違うんです。これ「日本酒」なんです。

 

f:id:pampusnews:20180830191213j:plain

 

僕は東海道を何回も歩いたからなのか、静岡のお酒が好きなんです。それで、よくここにお世話になっています。

www.sake-online.com

はい、もちろん萌え日本酒を注文させていただいております。おいしいですよ。ニパ子ちゃんの眼鏡拭きまで買っちゃいましたし(笑)。

 

で、この謎の「日本酒」については御店主から説明があります。

 

www.sake-online.com

そうなんです。なんと50年ものの日本酒なんです。す、すごいでしょ。で、これがおいしいのです。はい。ウィスキーみたいな重さはありません。妻曰く「これ梅酒みたい」。うん、そうした趣きもあります。

 

いやあ、すごいです。やっぱ、ナッツ類とかチーズとか、ウィスキーのおつまみみたいなものが合います。

 

この世にも不思議な日本酒。お勧めします。

 

『我々はなぜ我々だけなのか アジアから消えた多様な「人類」たち』川端裕人著 海部陽介 監修

これはおもしろいです!。現在、アジアから人類の過去に関する重大な発見が続いているのです。今の我々とは異なる「人類」が、それも多様な、存在した証拠が出てきているのです。

 

専門的な話ですが、流石に自分達のことだけに、分かりますよ、読んで行けば。ぐいぐい弾き込まれます。おもしろい!

 

人類もまた、色々な種同様、爆発的な多様な展開があり、その「試み」のうちのいくつかだけが生き延びた、ということです。

 

「えー、そんな人類がいたの?、出会ってみたかったなあ」。読み進めば、きっとどなたもそう思うのではないでしょうか。

 

そして、それはこの本のタイトルに行き着きます。ではどうして今は我々だけになってしまったのか?

 

僕は答えは出ていると思います。文中にもありますけれども、我々は移動速度が異常に速いのです。

 

『Born to run』にあるように、我々は動物と格闘しては勝てませんでしたが、まったく別の方法で動物たちを倒してきました。

 

長時間走ることができる。

 

それゆえ、ずううううっと動物を追い掛けてゆくと、動物たちは瞬間的には速度は出るんですが、長時間走ることができず、最後には疲労困憊して動けなくなり、捕えられるのです。「追い込み猟」ですね。

 

そうです。我々は「走る人」なんです。

 

たぶん、我々以外の人類は走るのがうまくなかったのではないでしょうか。ローカルに留まったのは、そのせいでしょう。

 

走ると歩くの境目は時速6km付近にあります。キロ10分ですね。スロージョギングはその速度付近です。そう、僕はそのスロージョグをずっとやってきていますが、これ、楽なんです。すごく楽なんです。まったくランニング的には走っていない僕でさえ走ろうと思えば10kmは走れますし、疲れもあんまり残りませんし、筋肉痛もありません。

 

そして、スロージョギングは、インターバルランアンドウォークとは違ってなんか「整う」感じになってゆくんです。なんか本来僕らは走るようにできているし、走らないと「我々」にならない、そんな気がするのです。

 

本は読みと、この他、色々なことを考えさせられます。多様性とはなにか、とか。深いです。

 

絶対のお勧め。

『It's My Time To Shine』今井優子

まさかの新作。こんなことをやっていたとは知りませんでした。

camp-fire.jp

ううう、知っていれば、、、、そのいきさつは

realsound.jp

歌手は声がすべて、というのが僕の感覚です。今井優子さんは女声としては中音から低音音域にふくよかさがある、とても好みの声の持ち主なのです。

 

代表作は、やっぱり角松プロデュースのアルバム『Do Away』でしょうか。序曲(角松さん好きですよね序曲)から「愛は彼方」のつながりは今でも鳥肌ものです。この吉田美奈子さんの名曲のカバーとしては彼女のが最高でしょう。

 

で、久しぶりの新作は、「おお、演奏はカシオペアか」と思ってしまう「あの頃」の音ですよ。こうじゃなくちゃねえ。彼女の声にはこの「フュージョン」のサウンドが一番しっくり来るのです。

 

歌手は30歳過ぎから、やっと喉ができてくると言われていますし、実際そうでしょう。年期が必要なのですよ、よい声になるのには。はい。彼女は若い頃から素晴らしい声の持ち主でしたが、年齢を重ね、深みが増しました。

 

いいなあ、16ビートとテンションコードがオンパレードな和音進行。。。お勧め!

 

新作歌舞伎 NARUTO 新橋演舞場

結論から言いますと、これ絶対のお勧め!観に行ってください。

 

naruto-kabuki.com

僕らは原作を全然知らない状態で行きました。なぜって、中村隼人さんお目当てだったからです。はい。かっこいいんです、隼人さんは。国立でのいくつかの演目を観て、ファンになりました。邦楽ジョッキーというラジオも聴いてましたよ。

 

原作はなんと72巻もある超長尺。なので、予想としては何かのエピソードをまとめる作りなのかなあ、と。まあ予備知識ゼロで劇場に行きましたら、え?4時間の舞台?ひゃーあ、その日は昼夜公演、終って1時間30分後に次の幕が上がるという。。。。体力的に大変すぎ。。。。

 

さて、原作ファンの方が心配なのは、お話をどうやってまとめたのか、ということでしょうけど、少年時代からラスボス戦、ふたり(ナルトとサスケ)の和解、七代目襲名まで、やりましたよ。

 

原作知らない人間からみて、スムースな流れだったと思います。と、いっても、山あり谷あり、せせらぎあり激流あり、笑いあり涙あり、でとっても面白かったですよ。

 

それに、宙づりあり、早変わりあり、大水あり、などなど、歌舞伎の舞台の仕掛けも満載。「たっぷり」で、その意味でも大満足。

 

もちろん、隼人さん、かっこえーーーーー です。原作でもサスケの人気の方が高かった?ようですけど、影のある、いえ奥に闇を抱えた美少年美青年、隼人さんにぴったりでした。かっこえーーー!!

 

でも、このじじいめは、サクラ役の中村梅丸さんにずきゅーーん。完全にK.Oされちゃいました。綱手役の市川笑也さんも、あまりの色っぽさにあたしゃ思わず、女性ふたりとも代役でも出たか?とパンフを見直してしまいましたよ。

 

あたしたちは花道のすぐ横の席だったんですけど、梅丸さん、目の前で見ても、どう見ても女子高生にしか見えません。かわゆすぎ

 

いやあ、ほんとにどきどきしちゃいました。あぶない世界寸前(笑)。

 

「歌舞伎でNARUTOやってみました」のレベルではありません。これ、本気で「歌舞伎の新作」なんです。凄いですよお。

 

絶対のおすすめ。劇場へ急げ、です。