海辺の風景

海野さだゆきブログ

『羊と鋼の森』宮下奈都 著

今年の本屋大賞受賞作品。今までいわゆる賞ものにはあまり感心がありませんでした。評価されるものはやはり何かを持っているはず、と心を改めて色々読み始めました。

 

今まで小説、まんがで納得できる音楽ものに出会えていませんでした。この作品で初めて心打たれました。

 

ピアノの調律師の話です。なるほど、「周辺から」描くことでかえって浮き上がってくるんですね。膝を打ちました。

 

プレーヤー側から書かれたものは、聴く側をおいけて堀にしてしまいます。いくら素晴らしくても「それってどう素晴らしいの?」って思ってしまうのですね。

 

聴いてみてどうなのよ

 

調律師に関してはNHK-BSにて、かのショパンコンクールでのピアノメーカーたちの裏側の苦闘を描いた番組を観て、うならされた記憶も新しくて、状況がつかみやすかったことも手伝って、作品世界にすんなりと入ることができました。

 

調律師さんは、演奏家でもない、聴衆でもない、そう、そのどちらも俯瞰できる位置にいるのですよね、すばらしい着想です。

 

コンサートでは、毎度お目にかかっている存在なんですけど、本当に裏方って感じですから、意識にのぼりにくいのですね。NHK-BSの番組では「そこまでやるのか」と驚きの連続でしたけど、大なり小なりやっていることは、どこの現場でも同じでしょう。

 

作品中、才能を開花させたピアニストの卵さん、その音がどんな感じかな、とは思いました。いましたね、僕がイメージする音を奏でたピアニストが。

 

Dinu Lipatti

 

もちろん、人それぞれ作品から音を聴いたとは思いますけど、僕にはLipattiのピアノの音色が聴えました。